昭和59年,夏
【KK倒した取手二V腕石田さん急死、41歳 - 野球ニュース : nikkansports.com】
昨晩,一報を見たときは愕然としましたよ.こんなことがあっていいものか,と.
1984(昭和59)年の取手二高は,県立高校にこれだけのメンバーが揃うのは奇跡,とまで県内では言われていたチームだった.監督はもちろん,多くの名選手を育てた名将・木内幸男.主将としてチームを引っ張った1番・遊撃手の吉田剛(のちバファローズ-タイガース),勝負強い打撃と好リードで貢献した中嶋彰一(住友金属鹿島),甲子園では投げると負けないと言われ「ミラクル」の異名を奉られた左のサイドスロー柏葉勝己(投げないときは外野を守る)などなど,監督も選手も型に囚われない豪快な野球が「のびのび野球」の異名をとる.
しかし,夏の甲子園での初戦はいきなり,プロ注目の嶋田章弘(のちタイガース-バファローズ-ドラゴンズ),杉本正志(のちカープ-オリオンズ-ブレーブス)の二枚看板を擁する箕島高校(和歌山代表).石田が故障を抱えていたこともあり,案の定,7回まで0-3でリードされ敗色濃厚だったものを,8回表に嶋田・杉本から一挙5点を入れて試合をひっくり返す.嶋田が8番打者に打たれた当たりを「あれが三塁打になってしまうんだから勢いは怖い」と箕島の名監督・尾藤公をして言わしめる.よほどうれしかったのか,取手二高ナインはダッグアウト裏で万歳三唱をやって大会役員から大目玉を食ったという記事を読んだ記憶がある.
二戦目は石田が福岡大大濠を5安打9三振に抑え,打線が終盤小刻みに点を入れ終わってみれば8-1.準々決勝の鹿児島商工戦は記憶に無いところを見ると,見ていなかったかもしれない.準決勝は取手二高に負けず劣らず個性的なチーム(確か初戦の勝利後,こちらも審判から厳重な注意を受けているはず)だった鎮西高校(熊本代表).独特の二段モーションの右サイドスローからきっぷのいいピッチングを見せたエース松崎秀昭(のちホークス)は,のちに投球フォームについて「ボークをとられるかもしれないとわかっていた」と言ってのけたほど度胸のよかった投手だったが,取手二高の強力打線には通じず18-6で大勝する.
そして決勝のPL学園戦,あの桑田真澄(のちジャイアンツ),清原和博(のちライオンズ他)の「KKコンビ」を筆頭に中村順司監督が広岡達郎ばりの管理野球で締め上げた強力なチームである.延長10回に中嶋の決勝3ランで取手二高が劇的な勝利を収めた,雨の下での試合のことはあちらこちらで,沢山の方々が述べているので,僕までもがくどくどと書くこともあるまい.
ただ,雨か選手の怪我かで,試合が中断したのはてっきり,この決勝だと覚えていたのだが,この試合について書いている誰もそのことに触れていないところを見ると,それは決勝とは別の試合だったのかもしれない.その中断のとき,PL学園の応援団は「ウルトラ警備隊のうた」をブラスバンドが延々と演奏していて,危うくこちらがPLに肩入れしそうになったのだった(^^;).
この年は他にも金足農業の水沢博文,都城高校の田口竜二(のちホークス),松山商業の酒井光次郎(のちファイターズ)などの好投手を輩出した年であった.都城の1年生で遊撃を守っていたのが,のちにファイターズで2000本安打を達成する田中幸雄だったっけ.
忘れてはいけない.境高校(鳥取)の安倍投手が9回までノーヒットノーランを達成しながら味方の援護に恵まれず,延長10回の裏2死から投じた初球をサヨナラホームランされたのも,昭和59年の夏だった.
・・・・・・あの頃が,ほとんど同年齢ということもあって,高校野球を実に熱心に見ていたので,石田の死は衝撃です.あまりのことに今日一日は仕事も上の空でした.残念です.悔しいです.早稲田大学を中退して遠回りした挙句にプロで大成しなかった上に,こんなに早く亡くなるなんて,悲しすぎます.
謹んでご冥福をお祈りします.
最近のコメント