翌日のこと(2)
(承前)
弱かった水道が,ついに断水。トイレどうしよう・・・・・・。風呂場に貯めてある水で当座はしのぐことに。
昼食の前後,ひとしきりweb周りをあちら見たりこちら見たりしていると,この時点で動き出しているところは早くも動き出していて,wiki使って情報の収集と提供を始めているところや,コメント欄に情報の提供を求めているblogなどを見つけます。被災の当事者になってみると,不思議なくらい必要な情報が見つからなくなります。ご近所付き合いが常日頃,密な方はこんなときでもあちらこちらから口コミが入るのでしょうが,僕のように普段は地域のコミュニティと一線を画しているような人間は,フォーマルなコミュニケーションが断線してしまうとちょっと厳しい。住処のすぐ隣りにある健康温泉がこの日,開いていたことすら後刻webだったかラジオの放送だったかで知ったくらいで。これは地域の情報拠点を標榜している施設の構成員としては反省材料であります。
午後も部屋の片付けを続行。
雪崩をうっていた本とカセットテープ,CDのケースを何とか片付けて,窓まで歩けるようになった記念(^^;)。
この頃から,断続的にケータイが圏外になっていたらしく,首都圏から帰宅できなくなっていた職員Aからのケータイの着信に折り返しかけ直しても繋がらない状態が続きます。
ちょっと時間を作って外出し,買い物ができそうなところを探してみるも,閉店しているか大混雑しているかのどちらかという状況。個人商店にあれだけ行列ができていては・・・・・・。
さすがに疲れて作業を一旦終了したのが17時過ぎ。本棚も端末の本体もキーボードも,そこここに傷が付いているのを見て,改めてすごい地震だったのだね,と実感します。
寝室に取り急ぎ雪崩た本を片付けたら,うっかり寝る所がなくなってしまったので,慌てて居間にスペースを確保して寝る支度をする。やれやれ。
非常勤で担当している司書課程の演習blogを更新して夕食は,震災前に酒の肴に買ってあったスモークチーズ。仕方がない。
19時過ぎに東京電力福島第一原子力発電所が大変なことになりつつあるらしい,という連絡が某所から入る。これはエラいことですよこれは・・・・・・。この日はテレビもラジオもつけっぱなしで作業しているから,おそらく耳に入っていたはずなのですが,いつ東京電力福島第一原子力発電所のことに気がついたのか,今となってはよく覚えていません。20時過ぎに,長女には1号機の外壁が吹っ飛んだことを伝えているから,18時頃には知っていた可能性はありますが。
取り敢えず,これで就寝。そうしたら長女から「電気が復旧!」というメールが届く。あちらは,あとは都市ガスが復旧すれば(これが4月20日すぎまでかかることになるとは,この時点では誰も想像だにしていない)。こちらは,とにかく水道がいつ復旧するか。この日は風呂を控えます。
次回更新では3日目(3月13日)のことを。
« 翌日のこと(1) | トップページ | 3日目のこと(1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「東北地方太平洋沖地震」カテゴリの記事
- 東海地区大学図書館協議会の研修会に登壇します(2012.02.25)
- 「本を選ぶ」「本を贈る」「本を待つ」ということ(2012.01.23)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
- 3月16日のこと(3)(2011.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント