2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« サイドバーに「Haiti Earthquake」を追加しました | トップページ | まちづくりと「図書館」の機能 »

2010/01/18

連帯と連携の図書館経営を目指す

 難しい話をしようというのではありません.館種,運営形態・雇用形態,文化の違いをお互い認識しつつも対話と妥協を繰り返しながら相互に相互を理解し合い,専門知を提供する図書館・図書館員が連帯し,業務の上で相互に連携し,来るべき時代に対応した「図書館」を構築し,経営していく,というだけの話です.

 文字にするとこれだけのことなのに,現状では図書館業界は館種を見ても,業界人を見ても,連帯も連携もできていないように思えるのは何故でしょうか.

 原因はいろいろあります.20年以上この業界と付き合ってきて見たモノは,専門職制を求めるあまりに労働運動の側に傾斜してしまった図書館運動が足かせになってありとあらゆる勤務条件の非常勤職員を敵としか見れなくなった常勤職員の一群の存在,何かと言うと館種間の文化の違いを強調し挙句にレファレンスサービスを大学図書館に押し付けようとした公共図書館関係者,路線の違いが先なのか冷遇が先なのか塩見理事長下の日本図書館協会と衝突を繰り返す大学図書館の存在を歴史的経緯(第二次大戦前の日図協を盛り立ててきたのはどの館種だか調べてみるといい)をことさら無視して疎ましく思っている業界人,エトセトラ,エトセトラ・・・・・・.

 「ユネスコ公共図書館宣言」は「公共図書館のサービスは、年齢、人種、性別、宗教、国籍、言語、あるいは社会的身分を問わず、すべての人が平等に利用できるという原則に基づいて提供される。」と機会の平等の保障を謳っているのですが,それにもかかわらず,図書館で労働することについて機会の平等はおろか,結果の平等も日本の図書館業界が考慮に入れていないのは,どう考えてもおかしい.ある一群の業界人が非常勤の勤務を見る尺度ひとつ考えても「結果の平等」すら尊重できずにいる,そんな業界で働くことに意義が見いだせるのは,結局常勤で図書館司書を務める公共図書館の公務員という限られた一群でしかない(大学図書館員,専門図書館員がはじき出された,日図協の専門職員認定制度をめぐるごたごたを思い起こしていただければ)というのは,それほどまでに守られなければならない「意義」がそこにはあるということでしょうか?

 昨年出席したあるイベントでは「MLA連携」即ち博物館・図書館・美術館の3施設による連携が主題として取り上げられていましたが,私見では,図書館業界はMLA連携以前に「LLLL連携」即ち公共・大学・専門・学校の4館種の連携を図らなければならない,実に情けない状況にあります.実のところ僕個人は,日図協なり何なりが何か一つの旗の下に大同団結を模索する,というやり方は嫌いですし採りません.それは圧力団体としての活動にはふさわしいあり方でしょうが,結局は「つながり」ではなく「しがらみ」を作り出すだけで何も益するところがありません.そうではなく,対話と妥協を繰り返しながら,館種と雇用形態を乗り越えたところで生み出される個々の図書館の連携,個々の図書館業界人の連帯を基盤にしたところに,何か新しい「運動」が生み出されることによって,「つながり」が大きな力たりえることを目指すことが,現状では必要です.迂遠なことですが,縮小均衡に向かっている経済状況下で,図書館活動が何かを生み出すためには個々の図書館,個々の館種,個々の業界人の努力だけでは限界があるのは火を見るよりも明らかなことでしょう.

 縮小均衡の時代を乗り切るために,我々が切り捨てなければならないものは何か,拙エントリーを読まれた業界人各位は今一度よくお考えください.

« サイドバーに「Haiti Earthquake」を追加しました | トップページ | まちづくりと「図書館」の機能 »

図書館の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連帯と連携の図書館経営を目指す:

« サイドバーに「Haiti Earthquake」を追加しました | トップページ | まちづくりと「図書館」の機能 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ