シューベルト/交響曲D944
シューベルト/交響曲ハ長調(第9番)D944@オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管絃楽団(EMI:7 63854 2)
1960年11月の録音.
不思議なことにこの演奏,どうにも居心地が悪い.全曲を聴き終わった後で,何やら巨大な謎を放り出されたような聴後感が残るのだ.全体はすこぶる充実した演奏で,第2楽章など超弩級の説得力を以って迫ってくるのに,何故か終楽章が聴き終わったあと「ああ,よかった」という感じにならない.終わったようで実は終わってない,そんな思いにかられる.それがどこから来るものなのか,この交響曲の奥は深い(sigh).
« ブルックナー/交響曲第5番 | トップページ | はじめより憂鬱なる時代に生きたりしかば然かも感ぜずといふ人のわれよりも若き »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« ブルックナー/交響曲第5番 | トップページ | はじめより憂鬱なる時代に生きたりしかば然かも感ぜずといふ人のわれよりも若き »
コメント