ショスタコーヴィチ/交響曲第14番
ショスタコーヴィチ/交響曲第14番「死者の歌」作品135@ゲンナディ・ロジェストヴェンスキー/ソヴィエト文化省交響楽団(オイロディスク:258 492)
1985年の録音.
ロジェストヴェンスキー(1931-)がノッていた頃の録音で,他の指揮者からは聴けない,アクの強い演奏に仕上がっている.ただ,オケが如何せん弱い(^^;).合ってるんだか合ってないんだかよくわからないくらい,時々不思議な音を出す.
« モーツァルト/クラリネット協奏曲 | トップページ | ベートーヴェン/運命 »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あ~。私、このオケの妙に色気の無い弦の音が何故か好きです(笑)。まあこの音でラフマニノフとか聞きたいとは思わないけど(笑)。でもショスタコにはヘンに合ってますよね。再現しようとしても出来なさそうな、けったいなオケです。
投稿: ふみお | 2009/09/10 23:29
>>ふみおさん
このオケは,実に不思議なオケですね.上手いんだか下手なんだかわからないという(^^;).一説には腕は確かだが楽器がダメダメで音が悪いんだ,という話もありましたが,本当のところはどうだったんだか.ロジェストヴェンスキーはこのオケでブルックナーも録音してますが,そちらは演奏している曲が違うからか,もう少し潤いのある音で鳴っていたような気がします.
投稿: G.C.W. | 2009/09/13 22:00