2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« マーラー/交響曲第2番 | トップページ | ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番 »

2009/05/13

エルガー/交響曲第2番

エルガー/交響曲第2番変ホ長調作品63@ブライデン・トムソン/ロンドン・フィル(シャンドス:CHAN 8452)

 1985年10月14日・15日の録音.
 シャンドスへの録音でメキメキと名を上げ,さてこれからというときに死去してしまったイギリス音楽の大家トムソン(1928-1991)によるエルガーである.僕が好きなエルガーの録音はシノーポリのもの(DG)だが,それは取りも直さずシノーポリの録音が明快でわかりやすいからで,イギリスの指揮者,例えばボールトやバルビローリの振るエルガーは,それほどわかりやすくはない.このトムソンもその例に漏れない.言っちゃ何だが,晦渋な演奏なのである.いや,これはトムソンの解釈の方が正しいのであって,この交響曲はそれほどスッキリした性格の音楽ではないのだろう.

 そういえば,ショルティやハイティンクもエルガーの録音を残しているはずだが,まだ聴いたことがない.イギリス生まれではない指揮者によるエルガーには,ボールトやバルビローリやトムソンや,さらにはエルガー自身による演奏に聴かれるような「晦渋さ」は感じられるのだろうか?

 ・・・・・・まだまだ物欲から逃れられそうにはないな(^^;).

« マーラー/交響曲第2番 | トップページ | ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番 »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エルガー/交響曲第2番:

« マーラー/交響曲第2番 | トップページ | ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ