裏blogに「新型インフルエンザ」情報のまとめエントリー作りました
表題の通り,裏blogに「新型インフルエンザ」に関する情報サイトのまとめを作りました.新しい情報を見つけ次第,順次更新していきますが,5月1日-5月6日は私用のため更新できません.
欲訥於言而敏於行: 豚インフルエンザに関する情報サイト
http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/lib_disasters/2009/04/post-ffef.html
5月17日追記:
状況が刻一刻と変化しているので,そのつど新しいエントリーを起こしています.カテゴリーは下記.
なお,現在では名称が「新型インフルエンザ」と改称されていますが,過去のエントリーは記録性も鑑み,このエントリーも含めタイトル・本文等を訂正していません.あしからずご了承ください.
欲訥於言而敏於行: パンデミック
http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/lib_disasters/cat21240329/index.html
愚智提衡而立治之至也の取り急ぎブックマークしました - パンデミック
http://b.hatena.ne.jp/wackunnpapa/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF/
5月18日追記:
このエントリーのタイトルと本文は一部修正しました.
« スクリャービン/法悦の詩 | トップページ | ビル・エヴァンス/alone »
「災害関連」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】報道サイトまとめ(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】大分県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 裏blogに「新型インフルエンザ」情報のまとめエントリー作りました:
» 豚インフルエンザに関する情報サイト [欲訥於言而敏於行]
このエントリーでは,メキシコとUSAで発生した「豚インフルエンザ」に関する情報 [続きを読む]
» 新型インフルエンザに対する大学・大学図書館の対応(兵庫県) [欲訥於言而敏於行]
確認次第,順不同で随時掲載していきますが遺漏,リンク切れ等はご容赦ください. [続きを読む]
» 新型インフルエンザに対する大学・大学図書館の対応(大阪府) [欲訥於言而敏於行]
確認次第,順不同で随時掲載していきますが遺漏,リンク切れ等はご容赦ください. [続きを読む]
» 厚生労働省:新型インフルエンザに関する報道発表資料 [欲訥於言而敏於行]
厚生労働省:新型インフルエンザに関する報道発表資料 http://www.mhl [続きを読む]
» 新型インフルエンザに対する大学・大学図書館の対応(滋賀県) [欲訥於言而敏於行]
こちらもリンク切れ等ありましたら,ご容赦くださいますよう. 【大学休校措置】新 [続きを読む]
» 新型インフルエンザに対する大学・大学図書館の対応(首都圏) [欲訥於言而敏於行]
例によって,確認したものから順次掲載していきます. 新型インフルエンザに伴う臨 [続きを読む]
» 日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(2009.5.21) [欲訥於言而敏於行]
日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 [続きを読む]
» 新型インフルエンザに対する大学・大学図書館の対応(京都府) [欲訥於言而敏於行]
京都府でも大学の休講があります. 京都教育大学 休講措置について http:/ [続きを読む]
» 厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報:自治体の方々へ [欲訥於言而敏於行]
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報:自治体の方々へ http:// [続きを読む]
「豚インフルエンザ」という表現は誤解と風評を招くということで、「新型インフルエンザ」に統一されたはず。タイトルの訂正を。
投稿: ふみお | 2009/05/17 22:39
>> ふみお さん
修正しました.
投稿: G.C.W. | 2009/05/18 08:21
おおお。さすがに素早い。それにしてもこの「まとめ」、かなりの作業量だと思います。お疲れ様です。
投稿: ふみお | 2009/05/18 10:43
>> ふみおさん
いや,9.11の頃に比べたら,環境がよくなって作業の効率は上がっているので,幾分は助かってます.9.11のときは英語やアラビア語と悪戦苦闘しましたので,今回はほとんど日本語のサイトを相手にしているだけでも違いますわ.
何しろ,各自がおのおの情報を出してくれるのはありがたいのですが,業界の団体やエライヒトが指示や要請を出すばかりで「まとめ」を誰も引き受けないので,止むを得ずボランティアで「まとめ」を作っているわけです.「情報検索」と「インフルエンザ」と二重の意味で自分の勉強にもなりますし,受講生に教える身としては,(まだまだ現役であるぞと)身を以って範を示すことにもなればいいんじゃないかと考えてますよ.
本音を言えば,こーゆう「まとめ」の作成を,時間と体力と気力のある,若手の業界関係者が引き受けてくれれば,僕は喜んで身を引くんですけどね.こればかりは,なかなか思うようにはいきません.
投稿: G.C.W. | 2009/05/19 22:52