2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ブルックナー/交響曲第1番 | トップページ | 坂本龍一/Tong Poo »

2008/11/26

ブルックナー/交響曲第4番

ブルックナー/交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」@オットー・クレンペラー/ヴィーン交響楽団(ヴォックス:CDX2 5520)

 1951年3月19日から23日の録音.
 恐らくハース版による演奏だが,全曲を51分強で走り抜ける,戦慄の「ロマンティック」である.これほど非ロマンティックな「ロマンティック」はふたつとあるまい.後年録音したフィルハーモニアとのスタジオ録音,バイエルン放送響とのライヴでも60分を少々超える程度のテンポなので,どの演奏でもこの曲にしては速目なのだが(晩年のチェリビダッケは例外としても,シューリヒトのライヴでも66分ほどかかっているし,テンシュテット/BPOは70分かけていた),それにしてもこの録音のテンポの速さは,尋常ではない.ちなみに,ブラームスの第1番では新旧の録音でそれほどテンポが変わって無いので,これは1950年ごろのクレンペラーに特有の現象なのか,それともブルックナーに対する世界観が変わったのか(もっとも,ブルックナーに関しては後年の録音でも「手触り」のようなものが変わっているわけではない),何ともよくわからない.

« ブルックナー/交響曲第1番 | トップページ | 坂本龍一/Tong Poo »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックナー/交響曲第4番:

« ブルックナー/交響曲第1番 | トップページ | 坂本龍一/Tong Poo »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ