2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ベートーヴェン/交響曲第3番 | トップページ | マーラー/交響曲「大地の歌」 »

2008/11/17

ベートーヴェン/交響曲第9番

ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調作品125@フリッツ・ライナー/シカゴ交響楽団(BMG:BVCC-1011)

 1961年5月1日と2日の録音.
 日頃はジョージ・セル同様に剛直な演奏で知られるライナー(1888-1963)だが,ここでは緩急を織り交ぜ,なかなか駆け引き上手に迫ってくる(^^;).「ミスター・メトロノーム」と揶揄された指揮者とは思えないような,テンポの動かし方や柔軟な響きを聴くことが出来る.特に第1楽章では,演奏している途中でテンポがずり下がるように遅くなり,また元に戻るというライナーにしては不思議な箇所さえある.いま手元にスコアが無いので小節数を明示できないのが残念だが,そこの箇所は何度聴いてもヘンである.
 全体としては格調の高い好演なのだが,時々不思議な一面(同じく第1楽章のクライマックスにおけるティンパニの扱いなど)を見せるのがこの演奏のユニークなところではある.

« ベートーヴェン/交響曲第3番 | トップページ | マーラー/交響曲「大地の歌」 »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベートーヴェン/交響曲第9番:

« ベートーヴェン/交響曲第3番 | トップページ | マーラー/交響曲「大地の歌」 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ