2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 道徳ではなく規則だろうに | トップページ | アッターベリー/交響曲第2番 »

2008/07/14

ドヴォルジャーク/交響曲第4番

ドヴォルジャーク/交響曲第4番ニ短調作品13/B41@リボル・ペシェク/チェコ・フィル(ヴァージン:5 61853 2)

 1987年-1989年ごろの録音.
 ドヴォルジャークの交響曲では,求心力の働いている最初の作品という位置付けになるかと.最初の2曲はアルヴェーンのような遠心力の働いた,散漫な作品で冗長だったものを,第3番で3楽章制をとることによってある程度「整理」ということを身に付けたドヴォルジャークが,独墺系の交響曲の王道を踏まえて書いた,初期の佳作である.
 ペシェク(1933-)は地味だがいい仕事をしているチェコの指揮者.ここでも,オケのアンサンブルをきちんと整えて,過不足の無い再創造を行っている.

« 道徳ではなく規則だろうに | トップページ | アッターベリー/交響曲第2番 »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドヴォルジャーク/交響曲第4番:

« 道徳ではなく規則だろうに | トップページ | アッターベリー/交響曲第2番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ