2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ベートーヴェン/交響曲第6番 | トップページ | マーラー/交響曲第6番 »

2008/04/25

ショスタコーヴィチ/交響曲第6番

ショスタコーヴィチ/交響曲第6番ロ短調作品54@クルト・ザンデルリンク/ベルリン交響楽団(ベルリン・クラシックス:0021812BC)

 1979年4月の録音.
 やはりザンデルリンク(1912-)の振るショスタコーヴィチに言及しない,ショスタコーヴィチの演奏論は信用できない(^^;).1,5,6,8,10,15の各曲がスタジオ録音で残されているが,いずれも古典的かつ重厚な造形と透明なテクスチュアを兼ね備えた好演である.個人的には8番と15番が特に名演だと思うが,この6番も第1楽章の暗さにおいて,他の追随を許さない.何処までも悲劇の淵に追い込んでいくような演奏を展開する.それに対し,後半2楽章(この作品は3楽章制をとる.その並べ方は,いわゆる「序破急」と言われるものに近い)の底抜けな明るさが嫌が応にも対応される.

 この作品,作曲された時期や,5番と7番の間の作品ということで,その曲調がどこか謎めいて語られることが多いようだが,案外作曲家は余計な掣肘も感じずにノビノビと自発的に第1楽章や第2楽章を(このこと自体が,明るい作品を書いたことを意味しないことは勿論である)作曲していたんじゃないかと.それ故に,終楽章で自制が働き,曲調がどこか「強制された歓喜」を思わせる結果を招いたのかもしれない.

« ベートーヴェン/交響曲第6番 | トップページ | マーラー/交響曲第6番 »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショスタコーヴィチ/交響曲第6番:

» Shostakovich 「革命」 [《線香花火》]
ショスタコーヴィッチの第5番「革命」をレビュー、生きてきたことへの回想を重ねて…独居中年の随筆ブログ [続きを読む]

« ベートーヴェン/交響曲第6番 | トップページ | マーラー/交響曲第6番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ