2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« SBMを応用したパスファインダー,稼動します | トップページ | ジョン・ウィリアムズ/管楽アンサンブルのためのシンフォニエッタ »

2008/03/30

疑問

 いま,blog界隈で大阪府立国際児童文学館存続運動に賛同しているひとって,じゃあ「府立施設見直しの一環として,大阪府立図書館をひとつにします」とあの府知事が主張していたら,国際児童文学館の存続運動同様に盛り上がってくれるんだろうか? そうじゃないのなら,館長の「文学館だからこそ寄贈が受けられる。統合されたら受けられない。」に象徴されるあの運動は,公共図書館に対する「反知性主義」の発動なんじゃないかという疑いを抱いてしまうのですが.府知事の「反知性主義」に対して,別の「反知性主義」を対置されても,さてどうしたものだか,という感じがします.

« SBMを応用したパスファインダー,稼動します | トップページ | ジョン・ウィリアムズ/管楽アンサンブルのためのシンフォニエッタ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 疑問:

« SBMを応用したパスファインダー,稼動します | トップページ | ジョン・ウィリアムズ/管楽アンサンブルのためのシンフォニエッタ »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ