ベートーヴェン/交響曲第8番
ベートーヴェン/交響曲第8番ヘ長調作品93@ペーター・マーク@パドヴァ・エ・デル・ベネト管絃楽団(アーツ:447245-2)
1994年6月の録音.
この作品は,曲名は知らなくても意外にみんな知っている,ということが時々ある(^^;).ユーモラスな第2楽章が掃除の時間に流れていたり,優雅な第3楽章が給食の時間に流れていたりしたことが,そこかしこの小学校や中学校であったらしい.そういえば,僕の出た小学校では給食の時間になるとサン・サーンスの「白鳥」を流していたので,今でも「白鳥」を聴くと不味かった給食のメニューや.臭かったビニール製のテーブルクロスの臭いを反射的に思い出してしまい,気分が悪くなるのであった.
サン・サーンスはさておき,ベートーヴェン.マークの指揮は衒いの無い真っ正直な雰囲気のもので,終楽章の第1主題の刻みを丁寧に刻ませているあたりが誠実な職人芸を感じさせる.指揮者が背伸びしていない,等身大の好演である.
« ベートーヴェン/交響曲第7番 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第14番 »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント