2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ブラームス/クラリネット三重奏曲 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 »

2008/02/05

SBMパスファインダー改め,ただの「タグクラウド」パスファインダーになるかも?

 ・・・・・・(承前)というわけで,今日は某社さんとSBMを利用したパスファインダーについて打ち合わせしました.が,どうも僕と業者さんの抱いていた「SBM」という言葉に対するイメージがズレていたらしくて,業者さんは利用者-図書館間の双方向コミュニケーションを考えたMyLibraryっぽい機能の実装を想定して,わざわざNetCommonsを調べてきてくださったのでした(^^;).僕の3歩くらい先を行ってるわ(^^;).いや,ウチが現在使用している図書館システムに「MyLibrary」機能が無いのは事実ですからねえ

 で,あれこれざっくばらんに話をして,「あれこれのようなページを,タグクラウドとコメント付ける形で簡単に作りたい」という線で内容の一致を見たのですが,せっかくweb2.0的な構想をあれこれ考えてもらったのと,現在のサーバが実装しているMySQLやphpの関係で,まずはphpのヴァージョンアップでセキュリティの強化を優先するとともに,現在図書館のwebsiteを構築しているXOOPSのモジュールでSBMっぽくタグクラウドが付けられるものがあるかどうかを確認してもらうことにしました.で,それがあればそちらを実装するか,もしくはSBMのソースをScuttleではなくPliggに変更し,web2.0っぽく図書館-利用者による双方向のコミュニケーション(vote機能で「これは役に立った!」を投票してもらう)を計るという方向か,今のところはどちらかになりそうな雰囲気です.僕の発想のみですと,現在XOOPSで作っているリンク集との差別化が難しいのと,どうも今の状態では,Scuttleが勤務先の環境で上手く動作しそうにないようなのが問題になりまして

 ・・・・・・あ,図書館間の相互協力でパスファインダー作るかも,という話をするのを忘れた_| ̄|○

« ブラームス/クラリネット三重奏曲 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 »

図書館系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» どうなる? SBMパスファインダー [愚智提衡而立治之至也]
 承前.  さすがに専門家は探すのも早い.今朝出勤してメーラー立ち上げたら,もう [続きを読む]

« ブラームス/クラリネット三重奏曲 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ