2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ICタグの盲点 | トップページ | シューベルト/グランド・デュオ »

2008/02/17

ブルックナー/交響曲第7番

ブルックナー/交響曲第7番ホ長調@ジョージ・セル/ヴィーン・フィル(ソニークラシカル:SMK 47 646)

 1968年8月21日,ザルツブルク音楽祭にて,祝祭大劇場でのオーストリア国営放送によるライヴ録音.BBCと異なり,1968年の時点で,未だモノラル録音なのにガッカリである.
 
 演奏されているのがブルックナーであるにもかかわらず,実にセルらしい,感情移入の無いあっけらかんとした演奏で,しかも残響がほとんど捉えられていない録音なのか,このホールが残響に乏しいのかどちらなのかわからないが,とにかく潤いに乏しい.曲が8番ならまだしも(CBSへのセルの最後の録音が第8番で,これはそれなりに好演)第7番であるだけに,この砂を噛むような乾燥感は,演奏を楽しむのには致命傷のように聴こえて仕方が無い(^^;).ヴィーン・フィルを起用してもこれだから,手兵クリーヴランドと7番の録音を残していたら,それはそれで面白かったのかもしれないが.
 なお,ほぼ1年後にやはりザルツブルク音楽祭でのライヴで残されたヴィーン・フィルとのオール・ベートーヴェン・プログラム(オルフェオ,こちらはステレオ)は非常な熱演で,やはりセルとブルックナーの相性に問題があったということなのだろうな.

« ICタグの盲点 | トップページ | シューベルト/グランド・デュオ »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックナー/交響曲第7番:

« ICタグの盲点 | トップページ | シューベルト/グランド・デュオ »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ