渡辺美里/eyes
渡辺美里/eyes(エピックソニー:32・8H-44)
1985年発表.
渡辺美里のデビューアルバムである.今やすっかり貫禄がついてウチの娘たちには「友近だ!」と言われる始末だが,冗談じゃない(-_-;).
ドラマ「セーラー服通り」(女子高生3人組のコミカルな日常を描いたこのドラマを,毎週金曜のバイト先の厨房で板前さんと見ていた.3人組のひとりが石野陽子で,もうひとりが「紘川淳」というデビューしたての若い女優さんだったことまでは覚えていたけど,残るひとりが藤原理恵だったことは,先程調べるまで忘れていたよ.それよりも何よりも,その紘川淳が芸能界を早くに引退していたことは何となく知っていたけど,今では立教大学准教授になっていたとは! 驚き桃の木山椒の木である)の主題歌になった「My Revolution」が大ブレイクしたのは翌86年1月ごろのことで,85年の暮れか86年の年頭には「My Revolution」をFMで聴き,エアチェックしてみんなに紹介した記憶がある.ところが気がつくと周囲の方が僕よりも熱を上げていたのであった(^^;).まあ僕の来し方は,当時からだいたいそんなもので,「多くの先の者は後になり,後の者が先になるであろう」という箴言を地で行くような,いろいろなことを誰よりも先に見つけてくるけどそのときはみんな「ふーん」で終わり,その後周囲が騒ぎ出すと却って醒めてしまうという役回りで,如何にも裏方稼業な図書館員に向いている?
それはさておき,このCDウチのオーディオで聴くのは,実は初めて.学生時代にレンタルで借りてきた(いや,誰か3200円はたいて購入した友達がいたんだっけ?)CDからダビングしたテープは持っていたけど,CD自体は長いこと廃盤で入手困難になっていて(各社が出した1500円のシリーズにも入ってなかったんじゃなかったかな?)僕もほぼ完全に手に入れることを諦めていたのだが,今日たまたま何の気なしに立ち寄った近所のブックオフの,それも105円コーナーにひっそりと並んでいたのだ.心の中で「ラッキーちゃちゃちゃ,うー!」と叫んだことは言うまでもない(^^;).「My Revolution」は収録されてないけど(2ndアルバムに収録),収録曲を眺めてみると小室哲哉,岡村靖幸,後藤次利,大江千里,大村憲司,木根尚登,白井貴子,清水信之と,まあ(今から考えると)錚々たるメンバーが参加しているわけで,このアルバムの完成度の高さも当然と言えば当然か(面白いことに「My Revolution」をアレンジした大村雅朗の名前はこのアルバムにはない).感激のあまり,涙でディスプレイが見えない,と言うほどでは無いが,それにしてもよくも手に入ったものである.
・・・・・・うーん,今日は()書きがやたらと多い文章だ(^^;).
「死んでるみたいに生きたくないだけ」
« ブラームス/交響曲第3番 | トップページ | チャイコフスキー/協奏的幻想曲 »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント