「商議会」なる名称の意味
そうそう,「商議会」と言うときの「商」の字には「あきない」の意味は無く,「はかる」とか「明らかにする」の意味なんだと,『広辞苑』第5版と『大漢和辞典』が申しておりました(^^;).「商議」とは「互いに相談する」という意味だそうで.
第一次大戦前に「三国同盟」と「三国協商」の対立,と言われるものがあったと習ったけど,「協商」という言葉には商業的な相互協力,の意味も無いそうですよ.と言うか,実は「図書館商議会」に商業的な意味があるのかいな,と考えたときに「三国協商」が頭をよぎったのが,そもそも調べてみようかと思った動機だったりします.
だからどうした,と言われても困りますが(^^;),表意文字は難しいですねえ,と言うことで.
« クリスマス・メロディーズ@加羽沢美濃 | トップページ | SBMによるパスファインダー:続 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント