2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« ドヴォルジャーク/交響曲第9番 | トップページ | 「全国ありがとう文庫」のことなど »

2007/11/26

マーラー/交響曲第10番から「アダージョ」

マーラー/交響曲第10番から「アダージョ」(ハンス・シュタッドルマイヤーとクレメラータ・バルティカによる絃楽合奏版)@ギドン・クレーメル/クレメラータ・バルティカ(ECM:476 6177)

 2001年10月の録音.
 このCD,マーラーの第10番の「アダージョ」とショスタコーヴィチの第14番のカップリング.これはこれまでありそうでなかった組み合わせじゃないかしら? 少なくとも,僕はこの組み合わせのCDは初めて見るもの.作品の雰囲気から考えると,既に誰かがやっていても不思議じゃなかったような気がしますが,どんなもんですかね.
 この「アダージョ」,管楽器が聴こえてこないなあと思ったら絃楽合奏への改作(英語では“adapted”という言葉を使っている)だそうで,それも随分薄いなあと思ったらメンバーが20人(10-4-4-2).それなら,むしろリヒャルト・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」と組み合わせるのも一興かと思ったけど,「メタモルフォーゼン」はユーリ・バシュメットなら取り上げてもクレーメルは取り上げないか(^^;).
 で,その薄さがクライマックスの不協和音で,どうしてもインパクトに欠けてしまうのが,この演奏の欠点.あの,地獄の釜の淵をのぞくような凄みが感じられないのが惜しい.

« ドヴォルジャーク/交響曲第9番 | トップページ | 「全国ありがとう文庫」のことなど »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーラー/交響曲第10番から「アダージョ」:

« ドヴォルジャーク/交響曲第9番 | トップページ | 「全国ありがとう文庫」のことなど »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ