2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 「論座」買って来ました | トップページ | ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 »

2007/07/15

「未来」2007年5月号

 繰り返しになるけど,最近の図書館論壇には眼を通してないので未来社のPR誌「未来」2007年5月号(No.488)に言及した方が何方かいるのかどうかも存じませんが,西谷能英の連載「未来の窓」第112回「「書店員の愚直さ」の必要──福嶋聡氏の新著を読む」は図書館関係者ならびに著作権に興味のある方は必読です.西谷氏による痛烈なM氏批判が掲載されていますぞ(^^;).全文はこちら

 ここで西谷氏が持ち出している「パトロン」という表現(とその内実)は確か,以前たなべさんが何処かで推奨していたと記憶してますが,具眼の士が考えることはさすがですね(^^;).

« 「論座」買って来ました | トップページ | ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 »

著作権」カテゴリの記事

図書館系」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「未来」2007年5月号:

« 「論座」買って来ました | トップページ | ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ