日常(2007年5月6日)
家族を送り出して帰宅.帰路,上野の国立科学博物館に立ち寄る.一昨日も寄ったばかり(^^;)だが,まさか零式艦上戦闘機を見ずに終わらせるわけにもいかず.ゼロ戦も含めて,一昨日見落としたところ&もう一度見たかったところを中心に廻る.帰りは宇都宮まで東北線で出て,そこから新幹線で帰宅.
帰省中は,カミさんと次女を迎えて,地元で懐かしき小山ゆうえんち址で開業した【おやまゆうえん ハーヴェストウォーク】を見物に行ったり(何だかんだで7日で3回も行く羽目に),東京で江戸東京博物館と国立科学博物館をハシゴしたり.江戸東京博物館で開催していた【ロシア皇帝の至宝展~世界遺産クレムリンの奇跡~】見物客が多すぎて,展示物を見るのが奇跡か(^^;)と思ったり,でも「クレムリンエッグ」のあたりには意外にヒトが少なくてタマゴをゆっくり見物できたり.それなりに面白かったけど,ありゃ入場制限でもかけないと,とても見た気にはなれないよ(-_-;).人混み嫌いの次女はウンザリした顔で,さっさと会場を出たがり,おかげでミュージアムショップでゆっくりと買い物できませんでしたわ.ビックリしたのは,そのミュージアムショップが移動・模様替えしていたことに加えて飲食店が入れ替わっていたことですね.菊亭八百善が姿を消していたのに驚いたことですよ.
科博は,前回行ったのが確か日本車の歴史を追いかけた展示会をやったとき(スバル360の木型だか何だかが展示されたとき)だから,5,6年は行ってなかった(エジプトミイラの展示のときも行かなかった)のだけど,何時の間にやら大改装され正面玄関から入れなくなっていたorz ティラノザウルスが鎮座ましましていた,あの正面玄関をただの吹き抜け空間に使うのは,あまりにもったいない.とは言え,改装された展示はさすがに充実したもの.標本の掲示が「秋田犬(ハチ)」「カラフト犬(ジロ)」というさりげなさがステキ(^^;).ミュージアムショップで長女に標本のレプリカでも買ってやるかと思ったら,ハイデルベルク人の下顎で27000円,ホモ・サピエンスは7万(!)というので,これはさすがに諦める.
本も今月3冊目を読んでいるところですし,まあ充実した連休だったかと.明日から仕事かと頭が重いが,取り敢えず科学博物館のパンフレットで分類のホラ吹きをやる予定.
« 日常(2007年4月29日) | トップページ | GWINKO/I'M IN »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント