日常(2007年4月28日)
休日.でも何となく何時もどおりに朝の散歩をこなし,風呂とトイレを掃除する.それから定期通院.数値が劇的に改善されていたのが可笑しい(^^;).もちろん,何でもないひとから見たらまだまだよろしくはないのだが,それにしても何じゃらほい,というところ.
それにしても天候が猫の目のように変化した一日である.通院時までは冬に逆戻りしたような寒さだったのが,帰宅時には春の陽気が戻ってきたような感じになったので春仕様に着替えて買い物に行く.ところが買い物先から出た途端,冬に逆戻りorz 雨は降ってくるし,晴れ間はのぞくし,もう何を着たらいいのかわからない.
気候のせいでもあるまいが右の肩甲骨あたりが一日中痛くて,クルマをバックさせるときに振り向くと痛いのがキビシイ.明日はもう少しよくなっていることを期待する.
またまた新しい問題がプロ野球に発生.
スポニチ【中日育成枠“悪用”で選手会抗議】,スポーツ報知【選手会が中日に不満爆発…金本ウエーバー問題】
中日スポーツは【中日スポーツ:金本、育成選手で再契約へ 70人目の支配下選手、再び争奪戦】と涼しい顔だし,落合監督もスポーツ報知に拠れば
と対象の選手に対してかなり手厳しい物言い.
「ルールにのっとってやっている。問題にするなら、大本の協約を改訂していかなきゃならない。一番いいのは70人枠を撤廃すること」
「きつい言い方だが、本来なら8月にも整理の対象としてリストアップされる一人。育成枠があることで、ユニホームを脱がなくてすむ」
要するに今回の件は,江川事件の際の「空白の一日」という奴と大同小異な制度の不備.ドラゴンズの採った方法は確かにアクロバティックなやり方で道義的にはどうかと思う.しかし制度的には,プロ野球選手会の物言いも「後出しジャンケン」の謗りは免れ得ないだろうなあ,と.
個人的には落合監督の言う「70人枠の撤廃」が正しい解決法のような気がする(^^;).
« 日常(2007年4月27日) | トップページ | リヒャルト・シュトラウス/アルプス交響曲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント