日常(2007年4月25日)
仕事.会議のための資料作成とか,学生アルバイトの日程調整とか,相互利用業務とか.
勤務先のカウンターに,僕が使う反古の裏を使ったメモ用紙の文鎮代わりに,とある歌人の歌を書いた石(!)が置いてある.その歌人の記念館か何かで売っていたという,由緒正しい?代物.今日は何故か2度もその石がお客の注目を浴びてしまう(^^;).2度目に尋ねられたときには,個人的にはその歌よりも「不来方の・・・・・・」の歌の方が好きだけど,まあ「東海の・・・・・・」「働けど・・・・・・」よりはマシでしょ,と説明するも「歌の違いがよくわからない」と言われる.うーむ.
まあ,僕も土岐善麿の弟子をつかまえて「佐渡に横たう」と「佐渡へ横たう」の違いがよくわかりません,とやって懇々と説明していただいたのに,酒の席だったのでみんな忘れてしまった(>_<)というくらい,三十一文字や十七文字には不案内なので,ましてや,ね(^^;)というところですか.
読売新聞【波紋広がる「特待生問題」春季大会への出場辞退相次ぐ】馬鹿馬鹿しいの一語に尽きる.何か存念があるなら,各校とも高野連の指示に唯々諾々と従うのではなく,別のアクションを起こしてもいいのではないか.そもそも,金で野球選手を釣り上げる行為の元祖は他でもない,現在のプロ野球の礎を築いたと自負している読売新聞だろう.沢村栄治やヴィクトル・スタルヒンをどうやって読売が強奪したか,現在の記者たちは『プロ野球三国志』でも読んで勉強するべし.
« シューベルト/交響曲D.944 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第10番 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント