飯島真理/天使の絵の具
飯島真理/天使の絵の具
↑品番が付いてないのは,この曲ヴァージョンが4つもあるからです.発表順に
・セカンドアルバム「blanche」版(1984)(ビクター:VICL-18123)
・映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」エンドタイトル版(1984)(「愛・おぼえていますか」のサントラ持ってないので「MACROSS SONG COLLECTION 2002」ビクター:VICL-61003/61004で勘弁して)
・「Best of The Best」版(1995年)(イーストウェスト:AMCM-4213)
・「MARI IIJIMA sings LYNN MINMAY」版(2002年)(ビクター:VICL-60992)
えーと,ここで間違って欲しくないのは,僕は「マクロス」のファンじゃなくて飯島真理のファンだった,というところですね(^^;).最初の「マクロス」本放送は,関東地区ではTBS(テレビ東京だと記憶してましたが確認したところ間違っておりました.このあたりからも僕が「マクロス」ファンじゃないことがバレバレですが)で1982年10月から1983年6月までの日曜午後2時からでしたが,この時間帯に高校生だった僕はこの頃,自宅にいたためしがなかったので「マクロス」の本放送は恐らく1回も見てませんのですよ(^^;).この頃この時間帯,僕が家にいつかなかった理由はナイショですが,家にいたところでアニメを見ていたかどうか.
ワタシ語りはさておき,いずれのヴァージョンも甲乙つけ難いこの曲,強いて好きなのを挙げれば3番目の「Best of The Best」版ですかねえ.ひとつだけテンポも雰囲気も異なる「blanche」版(吉田美奈子編曲)は,その後の彼女の越し方を思うと,ちょっと聴くのがツライこともありますし.「MARI IIJIMA sings LYNN MINMAY」版はとてもシンプルでライヴバンドっぽい感じなのと,彼女の声がとても甘い雰囲気で,彼女のひとつの到達点を示しているような感じです.彼女の音楽の好み自体,こんな感じらしいですし.
でも,恐らくこの歌は「愛・おぼえていますか」とともに記憶されていくんだろうなあ(sigh).ちょっとそれが哀しい.「愛・おぼえていますか」が僕のカラオケのレパートリーとは言え.
« 日常(2007年4月15日) | トップページ | 日常(2007年4月17日) »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント