日常(2007年4月19日)
出勤日.ようやく年度替りに伴う諸作業が一段落する.立場の違いとか,役回りの差とかが理解できないバカが近所にいると疲れるよ,全く.伊達に年食っているわけじゃないんだろうから,もう少し自分の置かれているポジションというものを考えてものを考えて欲しいし,発言して欲しいものであるよ,まったくorz
夕方,カウンターのバイトに来た学生と前川恒雄についてひとくさり.彼女がいま『図書館の発見』新版を読んでいると言うので,前川が自らの失敗を決して語らないこと,また日本の戦後における公共図書館の発展と挫折に,前川の考えた戦術が大きく関わっていることを話してみる.背景などもいろいろあり単純な話でもないので,いま現在図書館情報学を学んでいる短大生には,ちょっと難しかったかもしれない(^^;).でも,バイトの学生さんに前川の話をされたのはこれが初めてだったものだから,ついつい熱が入って閉館後まで話し倒してしまったですよ.
不思議がっているヒトが近所にもいるのが不思議なんだけど,他者と対話しながら自分の考えをまとめるタイプの思考法を採る人間は間違いなくいるし,始終その方法を取っているわけでもない僕でも,今日は話しながらいろいろと自らの前川理解を再確認するいい機会になりましたね.
スポニチ【マー君プロ初勝利!力と技で13K完投】うん,まずはメデタイんだけど,僕としては田中よりも松坂よりも,新人で開幕からローテーションを守って防御率3.20を残しながらも打線の援護なく,ひとつも勝てないまま3敗目を喫したカープ・青木高広投手も,もう少し取り上げて欲しいなとスポーツメディアに文句のひとつも言いたいのであるよ(^^;).中国新聞【青木高、悲運の3連敗】あまりに気の毒.
« 日常(2007年4月18日) | トップページ | ヴェーベルン/パッサカリア »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント