2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常(2007年3月14日) | トップページ | マーラー/交響曲第1番 »

2007/03/15

日常(2007年3月15日)

 お仕事の日.ここ数日,朝方は氷点下の冷え込みで起きるのはツライし,朝食を作るのもツライところ.
 今日も1日,受入業務で目録とニラメッコ.

 読売新聞【次期国会図書館長に長尾・元京大学長、民間から初起用】「あこがれ大臣」こと金森徳次郎(1886-1959)以来,初めての両院事務総長経験者以外からの館長登用との由.本来は両院事務総長経験者のご苦労さんポストじゃないはずなのだが,何時の間にやらそれが慣例化してきたことがそもそも問題視されるべきなんだろうと,業界寄りな見方では思うところなのだが.
 このあたりに,日本社会におけるいわゆるエリート層の「(公共)図書館観」を考察するための鍵がありそう.そもそもエリート層に限らず,どの社会層のどのような方々が,どのような「(公共)図書館観」を持っている/持っていたか,についての考察は,ひとにぎりの好事家のみならず,これからの(公共)図書館政策を立案する上で必要なものだと思うのだけど.図書館業界のひとりよがりな図書館政策を排するためにも.

« 日常(2007年3月14日) | トップページ | マーラー/交響曲第1番 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日常(2007年3月15日):

« 日常(2007年3月14日) | トップページ | マーラー/交響曲第1番 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ