「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ
プロ野球の裏金問題.
昨日(16日)は「ドラフト制度に関する協議会」という,プロとアマの歴史的な顔合わせが実現したわけですが,webに上がった記事の中で何処よりも厳しく書いていたのは,驚いたことにジャイアンツの広報紙にして現在のプロ野球の惨状についてどのスポーツ紙よりも責任を負っているA級戦犯・スポーツ報知です.
スポーツ報知【改革先送り プロ裏切り…「希望枠撤廃」アマ側の訴え聞いただけ】
これにはさすがに吃驚です.読売球団が今回,何が何でもドラフト制度の改革にFAを絡ませているのはFAの期間短縮を実現して,より多くの有能な選手をかき集めて自球団で飼い殺そう(他球団で活躍されるよりマシ)という野望が裏にあるわけですが,それでもこの記事におけるスポーツ報知のプロへの厳しい眼差しは,読売新聞・球団首脳の怒りを買うのではないかと思わせるほどです.
報知の記事では寸断気味でちょっと見にはわかりにくいプロ側の危惧が,もう少しわかり易い形でまとめられ掲載されていたのは,デイリースポーツの記事.
アマ側から希望枠撤廃,完全ウェーバー制を要求するのであれば,ドラフトで指名された際の入団拒否はあってはならないことでしょう.ドラフト会議開催前に希望球団を公表し他球団に圧力をかける行為は厳重に禁止され,指名された球団への入団拒否に対しては5年間程度の指名禁止処分を課す必要があります.身を律しなければならないのは,プロもアマも同様です.
ドラフトで指名されながら、入団を拒否したアマ選手は枚挙にいとまがない。こうした事例が「希望枠」に存在感を持たせてきたのも事実。「アマから『問題のある指導者には教育をし、ドラフトで指名された選手には、その球団に入るよう指導していく』というお話もあった」(ロッテ・瀬戸山球団社長)と、アマ側がプロと協調して透明化を目指すとした。
« ベートーヴェン/エリーゼのために | トップページ | 日常(2007年3月17日) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「オレ流だね」(2007.11.02)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 朝青龍「仮病」疑惑騒動(2007.07.29)
- 「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ(2007.03.17)
- 出るか「百年の計」(2007.03.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】報道サイトまとめ(2016.04.18)
- タイトルを付ける気にもならない(2007.11.09)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 朝青龍「仮病」疑惑騒動(2007.07.29)
- 「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ(2007.03.17)
「プロ野球」カテゴリの記事
- 策士だ(>_<)(2009.03.24)
- 「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ(2007.03.17)
- 出るか「百年の計」(2007.03.13)
- また出た「栄養費」(2007.03.10)
- 仰木彬死去(2005.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント