日常(2007年1月17日)
昨晩はココログがメンテナンスだったので,記事は分館にあります.今回のメンテナンスは細かいミスがあったものの,何とか無事に終了したらしい.
で,今日はお仕事の日.そろそろ受入業務も佳境に入り,興が乗ってくる(^^;)が身体が言うことを聞かないorz 今日は早く寝よう.
読売新聞【第136回芥川賞に決まった青山 七恵(あおやまななえ)さん 23】文中に「図書館情報大学で学んだが」とあるのは,やっぱり筑波大学図書館情報学群じゃない図書館情報大学,という意識が当人にあることの反映なのかなあ.だとしたら,ちょっぴりうれしい(^^;).母校ナショナリズムを振り回すような偏狭なことはしないように務めているものの,何しろあの極小規模大学でしたから,何となくそれらしい意識を持ってしまうのですよ.ちょっと反省m(_)m
« ブラームス/交響曲第2番 | トップページ | 近頃,公共図書館について発言されているブロガー,ブックマーカーの皆さんに感謝を(加筆訂正版) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ブラームス/交響曲第2番 | トップページ | 近頃,公共図書館について発言されているブロガー,ブックマーカーの皆さんに感謝を(加筆訂正版) »
ははは……
ワタシの母校@弱小女子大も、いつかは本郷のアレに取り込まれると言われているとかいないとか……
まあオットの母校だし、ワタシもいろいろ世話になってるので、他の大学に取り込まれるよりはマシだろうとは思っていますが……
でもやっぱり、もしそうなったとしても母校としては今の名を名乗ると思います。
投稿: ふみお | 2007/01/17 22:55
>>ふみおさん
まあ特に母校を誇りに思っているとか,そういうことはあまりないんですけどね.
ウチの場合,吸収もとの隣りのマンモス大学には言われ無き(?)敵意(と言うより対抗心か)を何となく抱いている在籍者が結構いましたので,その影響か,ちょっと何かあると内なるナショナリズムが勃興します(^^;).それに,仕事の現場でも仕事にかかわる学問でもウチは傍系扱いされることありますしー.ある種の「被害者意識」なのかもしれません(^^;).
投稿: G.C.W | 2007/01/20 15:27