2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常(2007年1月25日) | トップページ | ブレッカー・ブラザーズ »

2007/01/26

ベートーヴェン/悲愴

ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴」@フレデリック・ラモンド(HMV/ビダルフ:LHW042)

 フレデリック・ラモンド(1868-1948)はリストの弟子だったピアニスト.ベートーヴェンのソナタの実用譜も校正している(ブライトコップフ&ヘルテル).あらえびすの『名曲決定盤』などを見てもあまり評価されていないピアニストだが,個人的には好きなひと.ややもすると,無暗にテンポを揺らして感興の赴くままに弾いていると誤解されそうだが,渡辺裕によれば,その崩し方はむしろある種の伝承芸(ベートーヴェン→ツェルニー→リスト→ラモンド)に近いものらしい.情熱よりも,様式美としてのアゴーギグを多用した演奏である.
 この「悲愴」では第2楽章の速めのテンポが目を引く.

« 日常(2007年1月25日) | トップページ | ブレッカー・ブラザーズ »

今日のBGM」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベートーヴェン/悲愴:

« 日常(2007年1月25日) | トップページ | ブレッカー・ブラザーズ »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ