院政
これも楽しませていただきました(^o^)/
平安後期から始まる「院政」に関する通史ですが,なかなか興味深い内容でした.僕がこれまで印象として持っていた教科書的な理解が,現在では有力な見解ではないこと(後鳥羽院政について,など)など,知的好奇心を大いに刺激されるもので,スラスラと読みふけることが出来る好著です.
« 日常(2006年12月17日) | トップページ | 日常(2006年12月18日) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 『コミュニケーションの数学的理論』復刊す(2009.07.29)
- ねえねえ,いやはや,ちょっとこれ,やれどうしたものか.あーまったくもう(2008.10.16)
- 年齢と感性(2008.06.17)
「歴史」カテゴリの記事
- 米国大使館文化交換局(USIS)と日本の公共図書館(2011.10.19)
- 『枢密院議長の日記』(2007.11.10)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 『関東大震災』『東京灰燼記』(2007.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント