フィビヒ/交響曲第1番
フィビヒ/交響曲第1番ヘ長調作品17@アンドリュー・モグレリア/ラズモフスキー交響楽団(ナクソス:8.553699)
ズデニェク・フィビヒ(1850-1900)はスメタナ,ドヴォルジャークと並ぶチェコ音楽勃興期を代表する作曲家.生前はチェコ音楽界の進歩派に属した作曲家だったそうであるが,いま聴くとメロディアスで保守的な作風に聴こえる(^^;).親しみやすい旋律と,メンデルスゾーンを重厚にしたようなバランスの良いオーケストレーションで,鬼面ヒトを驚かすような箇所はほとんどない.どことなく品のいい哀愁が感じられる佳作である.
« 日常(2006年11月17日) | トップページ | アール・マッコイ/ライツ・アウト »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント