日常(2006年10月5日)
お仕事の日.思ったよりも進捗したところ,進捗しなかったところ,いろいろ.
産経新聞【大津で巨大な「田原道」初発見 恵美押勝の乱の舞台】恵美押勝=藤原仲麻呂とは懐かしい(^^;).小学生の頃繰り返し読んだ,刺激的な内容の『日本歴史全集』(講談社)で奈良時代における長屋王→藤原四兄弟→橘諸兄→藤原仲麻呂→弓削道鏡という権力の推移は,よくよく読んだものです.仲麻呂は極悪人のように言われることもあるけど最後はともかく,多少「中華かぶれ」の気はあったものの,儒学的教養をバックボーンにした評価すべき政治家だったと思いますよ.
神戸新聞【幻の弦楽器「アルペジオーネ」復元 篠山の平山さん】シューベルトの名曲「アルペジオーネ・ソナタ」イ短調D.821は,この楽器のために作曲されたが,楽器が廃れてしまったためチェロで演奏されるのが一般的です.いつも「アルペジオーネ・ソナタ」を聴くと,その冒頭はシューマンのピアノ協奏曲にソックリだと思ってしまうのはマズイですか(^^;).
【7・19集中豪雨で被災した飯塚市立図書館救援募金のよびかけ】2006年10月5日現在,このページが図問研サイト内に存在することにより,僕が2004年10月に図問研宛てにメールを送付したことが丸2年黙殺されていることになりますねえ(-_-;).サイトに載せるべき,と意見したはずの,この募金に関する収支決算もサイトには上がっていることは今日現在確認できないですし,図問研が僕の意見をまともに取り扱っているようには到底思えませんが.
これが「捏造」ということですね(^^;)?>>図書館屋の雑記帳さん.
« ベートーヴェン/交響曲第5番 | トップページ | ブルックナー/交響曲第4番 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント