2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常(2006年8月4日) | トップページ | 日常(2006年8月5日) »

2006/08/04

うわーお!

 毎日新聞【矢祭町:寄贈本、5万冊突破 図書館来年開館目指し、きょうから本格整理作業 /福島
 福島民報【論説:矢祭町図書館 相次ぐ書籍寄贈を喜ぶ

 【愚智提衡而立治之至也:大胆】【愚智提衡而立治之至也:やるじゃん(^^;)】の続報です.同県内の誼みで,僕も書籍を寄贈したいのですが,何しろ現在本業が忙しくて家蔵の書籍を選り分けている余裕がありませぬ(-_-;).現在取り組んでいる仕事が一段落したら,少ない数ではありますが,数冊の書籍を寄贈しに出かけたいと考えています.ついでに,矢祭山駅前で鮎の塩焼きを食べて来たいぞ(^^;).

« 日常(2006年8月4日) | トップページ | 日常(2006年8月5日) »

図書館系」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、国宮と申します。

矢祭町の続報をここで知りました。5万冊も集まるとは、驚きですね!最初に毎日新聞で記事を読んだ時は、まさかここまで成功するとは思っていませんでした。今後の図書館づくりに期待ですね。

ところで、この件について、私のブログ上にて、G.C.Wさんの記事を引用させてもらったのですが、よろしかったでしょうか?(http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20060806/p1)

>>国宮さん

 どうも,こちらこそはじめましてm(_)m
 矢祭町の件は,いろいろな意味で壮大な実験となりつつあるんじゃないかと僕は見ています.公共図書館という一分野に限定されない,日本の「市民社会」の成熟度を計る格好の事例になる可能性を秘めていますね.故にいま,この時点で「これは公共図書館ではない」と公共図書館業界ダメ出しすることに,意義があるとは思えません(^^;).業界的な立場と思想からも,長い目で育てていく必要があるでしょう.

 これからも,どうぞよろしくm(_)m

 引用は特に問題ありません,ご自由にお使いください.

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うわーお!:

» 6万冊突破 [愚智提衡而立治之至也]
 毎日新聞【寄贈:毎日新聞販売店所長の生田目正さん、矢祭町に本100冊 /福島】 [続きを読む]

« 日常(2006年8月4日) | トップページ | 日常(2006年8月5日) »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ