2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« プーランク/スターバト・マーテル | トップページ | 日常(2006年8月29日) »

2006/08/29

だめだこりゃ

 そこここで話題になっている(^^;)「図書館雑誌」8月号ですが,「2006年度(第1回)理事会議事録」にて某理事による,こんな発言を見つけましたよ.


「私は検討委員会の委員をしているが,指定管理の図書館を調べて,悪いところだけ報告した.」(p522)
語るに落ちてますね.斯様な情報操作が,プロ公共図書館員による「図書館の自由」とやらの実態ですか? 自分に都合の良いもの/ことしか見ようとせずに,世の中に向かって吠えたところで,そこから何を生み出せるというのでしょう.この発言が当該理事会で問題にはならなかったのであれば,日本図書館協会の前途は入手した情報をきちんとした物差しで判断することなく無謀な戦争に突入した大日本帝国並みということが言えそうです.

« プーランク/スターバト・マーテル | トップページ | 日常(2006年8月29日) »

図書館系」カテゴリの記事

コメント

いま見ました。こんなオモシロのとこ見落としてました(^-^;)

>>書物奉行さん

 これですから,この業界で「知的自由」を求めることなど,砂浜で無くした指輪を探すよりも難しいことになっているんじゃないでしょうか.

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だめだこりゃ:

« プーランク/スターバト・マーテル | トップページ | 日常(2006年8月29日) »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ