ベートーヴェン/交響曲第9番
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調作品125@オスカー・フリート/ベルリン国立歌劇場管絃楽団(Pearl:GEMM CD 9372)
フリート(1871-1941)はマーラーの友人で,マーラーの交響曲第2番の世界初の全曲録音(1923年,アコースティック録音でSP11枚組だったかしらん?)を成し遂げた指揮者.当時の「現代音楽」をどんどん紹介したひとだったようだ.
この「第9」録音はベートーヴェンの没後100年(1927年)を記念してのポリドール社の企画による.よどみなくスイスイと運ばれる演奏だが,アンサンブルの縦の線を合わせることには少々無頓着(^^;).第1楽章は破綻寸前なところも無いわけでは無い.しかし,終楽章の独唱陣は大変に立派である.
« 日常(2006年7月3日) | トップページ | 日常(2006年7月4日) »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント