ブラームス/交響曲第2番
ブラームス/交響曲第2番ニ長調作品73@ギュンター・ヴァント/北ドイツ放送交響楽団(BMG:B18D-30071/30072)
ブラームスの2番はこうありたい,と言う感じ(^^;).音楽に語らせるのではなく,旋律を流麗に歌わせているところが,この演奏の成功している理由か.
« 日常(2006年6月12日) | トップページ | 日常(2006年6月13日) »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブラームス/交響曲第2番:
» ヴァントの鋼のようなブラームスの交響曲第3番 [yurikamomeの『シンドラーのリスト』提出した?ただ安くしろったってそうはいかない]
ヴァントは立派ですよ。そびえています。発射台にスタンバイしているスペースシャトルのようですよ。
身体のあちこちから湯気を出し、スタンバイする注意深く設計された緻密なそのロケットは優美でしなやかでそのフォルム先端に尖った鋭利なものを持って硬いのです。
そして深みを持った輝きのその偉容は大変に感動的。
で、ブラームスの3番。やっぱりカッコイイです、いろいろな景色を楽しませてくれる流線型のジェット機のようなこの演奏は、しなやかに軌跡を描くような流麗さが素敵なのであります。
アカデミックな... [続きを読む]
コメント