日常(2006年6月6日)
今日はダミアンが,などと書いても覚えているヒトがどれだけいるのかしら,などと思っていたらリメイクですってね>>「オーメン」.
仕事.某所に出す申請書の文言作成と,耐震工事の図面を修正するのとで一日潰した(-_-;).お客少なすぎ! もう少し危機感を抱いてくれ>>部下各位.こりゃ,図書館について「風説の流布」が誰かによって行われているに違いないんだから,イメージ戦術を何か考えないとダメだぞ,これは.
毎日新聞【列車内全面禁煙:来春からすべての特急に拡大 JR東日本】良き哉(^^;).昔々,禁煙車に乗ったのに喫煙していたバカに出くわしたこともあるので,全席禁煙化は大歓迎.喫煙者専用に1時間に1本くらい特別仕様の列車を走らせてもいいとは思うけど,これは喫煙料金を取らないと割が合わないか?
« 日常(2006年6月5日) | トップページ | チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
1時間に1本じゃ、こちらの地方では、ほぼ全部になってしまいますよ。
かわりに女性専用車両みたいに、1両だけ喫煙専用車両など、いかがでしょうか。って、それだと今やっていることと変わりませんか。
投稿: 110kA | 2006/06/06 23:27
禁煙歓迎(^^)/
先日より、近くを走る特急は全車禁煙になっている筈なのに、何処からともなく煙臭がします。どうも、トイレとかデッキなら吸ってもいいと思っている人もいるようです。
ならば、排気設備の完備した喫煙室(立席)を作って、入室の度にお金をふんだくればどうだろう。タバコが吸いたいから特急しか乗らないという人がいると聞いたことがあるし...。
投稿: dora | 2006/06/07 06:08
110kAさん>>
磐越西線も同じようなものです.水郡線にいたっては1時間に1本あったかしらん?<<ローカル線自慢やめ.東北線より新幹線の方が本数多いのは,ちょっと許せないものがありますし.
その喫煙車両を締め切りにして,禁煙車に移動できないようにしてしまうとこまでやっちゃっても,僕は異議を唱えません(^^;).
投稿: G.C.W. | 2006/06/07 23:02
>>doraさん
やっぱり,1両締め切りの喫煙箱(車両)にして,喫煙者は移動できないようにするのが最善の策じゃないですか.人数が多いのでしたら,座席も外しちゃえばよろしい.
実のところ,元ヘビースモーカーの息子なのたので(何故か,このヘビースモーカーの息子は二人とも,生まれてからこの方1本も吸ったことが無い),近所でタバコ吸われてもそれほどイヤでは無いのですが,高速バスや新幹線のような機密性の高い施設で,隣りのヒトに吸われるのはちょっとツライです.
投稿: G.C.W. | 2006/06/07 23:08