日常(2006年6月22日)
仕事.受入業務を細々と.
東京新聞【120年の歴史に幕 『日本煉瓦製造』解散へ】澁澤榮一所縁の工場でもあるし,何とか近代化遺産として後世に残す手立てを考えられないものかな? 煉瓦は近代日本における重要な素材であったにもかかわらず,旧・新橋駅関連の書籍を読む限り,それほど関係した物件が残って無いようでもあるし.
毎日新聞【雲仙市議会:「野球拳」条例を可決 違反時は辞職勧告も】「人格と倫理の向上に努め、品位を損なうような一切の行為を慎む」そもそも議員を選ぶときに誰もそんなところに意を払わないから,こんな恥ずかしい条例を定めなくちゃいけなくなる.この条例を恥じるべきは議員ではなく,こんな条例を作らなくちゃダメな議員を選んだ連中だよ(^^;).
あれ,図問研MLの内容って外に出しちゃいけないんですよねえ>>図問研ML管理者の方? 以前,html時代の僕のサイトはその件であなた方に問題視されたし,この件について管理者に絡んでいた御仁もいましたよね.
まあ,もっとも,当の絡んだ御仁からしてその後,とある本の中で図問研MLでの論争について,自分に都合のよい形で活字にしてますから,そんな内規はもはや「有名無実」ということでよろしいですか? その本の該当箇所を問題視するヒトも他に見当たらないようですし.
正直,こんなことは,心底どうでもいいことなのですけど,「声の大きい奴」と「エライひと」そして「味方」に対するあんたらのダブルスタンダード振りには,いい加減うんざりしておりますので,敢えてここに書き留めておきますね.
「誹謗」だなんてレッテル貼ってる場合じゃないぞ!
« スカルコッタス/ヴァイオリン協奏曲 | トップページ | 「図書館の商業化」に関する古い文章を再掲してみる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント