日常(2006年6月14日)
仕事.新規購入書籍の受入作業の傍ら,図書館報の編集作業.編集,と言っても全4ページのうち,3ページは僕が書くのだが(-_-;).「発言席」みたいな2ページ目を除いて,取り敢えず書き上げる.書き上げた箇所を読んだある部下曰く「後ろ向きですね」(^^;).うーん,いまの僕に前向きな文章を書けとおっしゃられるので?
シンドラーエレベータの事件でも,昨日の都電荒川線の事故でも,「情報の共有」が出来ていなかった点が問題視されているようですが,日頃からコミュニケーションの成立していない空間で「情報の共有」などと言っても,それは無理と言うものです.あの秋田県藤里町でも,旧住民と新住民の間にはコミュニケーションが成立しておらず,旧住民中心の子供の安全のための見回り活動に対して新住民は協力しようともしなかったとか.
共通の「知識」や「意識」が基礎に無いところで,情報だけ流してもそれはいたづらに字面が飛び交うだけで「情報の共有」には成り得ないのですが,それをどこまで「情報の共有」の欠如を問題視している連中が認識しているか.
« ショスタコーヴィチ/交響曲第13番 | トップページ | 日常(2006年6月15日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント