プロコフィエフ/古典交響曲
プロコフィエフ/古典交響曲ニ長調作品25@ヴァレリー・ゲルギエフ/ロンドン交響楽団(フィリップス:475 7655)
僕のオーディオで「古典交響曲」を鳴らすのは何年ぶりか(^^;).小沢征爾/ベルリン・フィル(DG)の全集を購入したとき以来だぞ.
だいたいプロコフィエフの交響曲は何処か誤解されているフシがあるようだが,これはマテリアルなマスの力でひた押しに押すような音楽じゃない.もう少し軽妙で皮肉っぽい音楽だと思う.プロコフィエフの音楽のキモは「底意地の悪さ」ですね.
ゲルギエフは,さすがにわかっている(^^;).オケも何故かロシアのじゃないし.第1楽章がもう少し速ければなおよかったけど,まあいいか.
« 日常(2006年4月12日) | トップページ | モソロフ/トゥルクメニスタンの夜 »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プロコフィエフ/古典交響曲:
» 買いました ゲルギエフ指揮:プロコフィエフ交響曲全集 [Internet Zone::Movable TypeでBlog生活]
ジャケットが暑苦しいとは思いつつも、買ってしまいました。(^_^;) ヴァレリー・ゲルギエフ指揮、ロンドン交響楽団:プロコフィエフ交響曲全集(CD4枚組)。 い... [続きを読む]
初めまして。
Ineternet ZoneのGAKUと申します。
500 read timeoutになると思って、何度もTBを送ったら、3重投稿になってしまいました。申し訳ありません。m(_’_)m
私は、プロコフィエフをCDで聴くのは初めてなのですが、中味がぎっしり詰まっていて聞き応えがあるのにビックリしました。
投稿: GAKU | 2006/05/01 22:42
>>GAKUさん
TB&コメントありがとうございます.ダブったTBは消しておきました.
ちょっと所用で忙しくなってしまったので,連休明けたら,またゆっくりプロコフィエフについて(^^;).
投稿: G.C.W. | 2006/05/02 13:47