シューベルト/交響曲D.944
シューベルト/交響曲ハ長調D.944(第9番)@オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管絃楽団(EMI:7 63854 2)
音楽のスケールが大きく,フィルハーモニアも指揮者の意を挺した好演なのだが,聴き終わった後の感触がどうもスッキリしない.何やら,巨大な謎を目の前に放り出されたような不快感が残るのである.本当に充実した演奏なのに,これはいったい何故なんだろう.
« これからの図書館像-地域を支える情報拠点をめざして-(「これからの図書館の在り方検討協力者会議」報告書)読んだ | トップページ | 日常(2006年4月8日) »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« これからの図書館像-地域を支える情報拠点をめざして-(「これからの図書館の在り方検討協力者会議」報告書)読んだ | トップページ | 日常(2006年4月8日) »
コメント