Hsinking
昨日触れた,寄贈物件の中で正体不明なものをご紹介してみます.
どうやら「Hsinking」(新京)というタイトルのパンフレット(?)の残骸らしいのです.
これは裏表紙.「MANCHOUKUO 1938」(満洲国 1938)という字が読めます.
「Kwangte Bulding」あれこれ(手元にあるはずの『満州国の首都計画』が見当たらないので,街路の名前を特定できない(-_-;))
どんな来歴のパンフレットなのか,NACSIS WebcatやNDL-OPAC,Library of Congress,British Libraryのカタログを検索しても,それらしい書誌が見つからない.現物をつらつらと眺めてみるに,写真を多用した,かなりプロパガンダな編集なので,先日福島県立美術館でやっていた「名取洋之助と日本工房」展に出て来る「日本工房」関係の出版物かとも思われるのだが,美術館で買ってきた図録に「Hsinking」は全く出て来ない.1940年から出版した「MANCHOUKUO」には触れられているのだが.
と言うわけで,簡単に行き詰る(-_-;).このパンフレットについて,先達のご教示を乞う次第ですm(_)m
« シューベルト/交響曲D.944 | トップページ | 日常(2006年4月27日) »
「趣味」カテゴリの記事
- 観桜会(2006.04.29)
- Hsinking(2006.04.27)
- 第1回 エンタ!検定(2005.10.08)
- Musical Baton来たる(2005.06.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 『コミュニケーションの数学的理論』復刊す(2009.07.29)
- ねえねえ,いやはや,ちょっとこれ,やれどうしたものか.あーまったくもう(2008.10.16)
- 年齢と感性(2008.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 米国大使館文化交換局(USIS)と日本の公共図書館(2011.10.19)
- 『枢密院議長の日記』(2007.11.10)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 『関東大震災』『東京灰燼記』(2007.07.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私にはわかるべくもありませんが、本文が4か国語で書かれているらしいことはわかりますね。何のヒントにもなりませんが。
投稿: への | 2006/04/28 12:51
>>へのさん
本文は英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語です.何故か中国語が無いので,もっぱら欧米向けのプロパガンダ用のパンフレット(といっても40ページくらいはあったような)として製作されたものなのでしょう.
レイアウトなど,いろいろ凝ってはいるんですよ.
投稿: G.C.W. | 2006/04/29 23:09