学生に読んで欲しい本のリスト配布する
神戸新聞【学生の読書離れに歯止め 教授らリスト作製 神戸学院大】
これまた,昨日取り上げたかったネタ(-_-;).リストそのものを確認していないので(ご存知の方,こそっと教えてくださいませんか(^^;))何とも言い難いところはあるけど,大学は何処も同じことで苦労しているようであると,周囲に同情する声しきり_| ̄|○
〇五年春に一期生として入学した一年生に「本を読んでいるか」「図書館は使っているか」と聞いたところ、否定する学生が多かったことから、リストをまとめることにしたという。
そもそも本を読まない,図書館を利用しない大学生が存在すること,そういう連中が卒論書いて(?)大学を卒業できてしまう現状が謎だよな(>_<).大学が社会から「製造物責任」を問われるぞ.
« ネットの「影」 | トップページ | ショスタコーヴィチ/交響曲第14番 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 『コミュニケーションの数学的理論』復刊す(2009.07.29)
- ねえねえ,いやはや,ちょっとこれ,やれどうしたものか.あーまったくもう(2008.10.16)
- 年齢と感性(2008.06.17)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント