2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« Bookバトン | トップページ | 色バトン »

2006/02/22

日常(2006年2月22日)

 仕事.案とNACSIS-CATと情報提供blogと,錯綜させながら.おかげで勤務先の机の上は文書と原稿ばかりで何がどこにあるんだかわからなくなっている有様(-_-;).

 静岡新聞【市立図書館に指定管理者 静岡市教委導入方針】この記事で凄いなあ,と思ったのは,実は以下のあたり.


同協議会の平野雅彦会長は「静岡市の図書館は、蔵書数や貸し出し冊数などの指標を見ても全国でトップレベル。民間業者に維持できるとは思えない」とし、この日で終了予定だった本年度の協議会を継続開催し、さらに詳しい説明を求めることを決めた。
冒頭に出て来る「同協議会」とは図書館協議会のことだけど,これがお役所仕事の追認機関ではなくきちんとした市民からの主張と意見交換の場になっている図書館は,それほど多くはないと漏れ聞くのですよ.堺市の反対運動の如き,端にも棒にもかからない業界の論理で塗り固められた民業蔑視ではない,それなりの反論が静岡市では議論されることを期待してます.

« Bookバトン | トップページ | 色バトン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日常(2006年2月22日):

« Bookバトン | トップページ | 色バトン »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ