宮城県の教育史に残る汚点だ
朝日新聞【仙台市長が県教委批判/共学化】
まだ,こーゆう寝惚けた発言をする御仁がいるんですね(^^;).時代の流れとか何とかよりも,男子校・女子校というものが
県立高校の共学化問題を巡り、仙台市の梅原克彦市長は17日の記者会見で、県立高校の一律共学化方針を決めた県教育委員会の最終判断を「宮城県の教育史に残る汚点だ」とし、痛烈に批判した。
またこの手の御仁は,何かにつけて伝統伝統とおっしゃいますが,神前結婚式を例に挙げるまでも無く「伝統」は簡単に創出できるものですし,そもそも「伝統とは怠惰のこと」なんですから(^^;).
1月21日追記:higeさんのコメントで,宮城県の公立高校では男女別学高が多数派ではない,との指摘がありましたので,一部文言を修正しました.
« 日常(2006年1月18日) | トップページ | 日常(2006年1月19日) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】報道サイトまとめ(2016.04.18)
- タイトルを付ける気にもならない(2007.11.09)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 朝青龍「仮病」疑惑騒動(2007.07.29)
- 「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ(2007.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「大学・教育」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】大分県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月16日21時現在)(2016.04.16)
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震(2007.07.16)
- 平成19年(2007年)能登半島地震(2007.03.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さらにおかしいのは、市HPにそれを載せない
仙台市ということで・・・・。
投稿: 仙人 | 2006/01/19 22:26
>>仙人さん
これ↓ですね(^^;).
河北新報ニュース 仙台市長「県教育史の汚点」発言 市、HPに掲載せず
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060119t11028.htm
投稿: G.C.W. | 2006/01/19 23:00
こんにちは。
共学化関連のニュースを追っているものです。
(blog参照していただければ;)
>男子校・女子高が多数を占める状況
宮城県内では、別学校は20校弱で共学校が50校かないはずです。
解釈に関しては、「いささか疑問に思」う程度ですが
事実の点、コメントをつけさせて頂きました。
適切でなければ削除してくださいませ。
投稿: hige | 2006/01/21 14:55
>>higeさん
コメントありがとうございます.
> 宮城県内では、別学校は20校弱で共学校が50校かないはずです。
あ,そうだったんですか.これは失礼しました.押さえるべき事実は押さえなければ,議論そのものが成立しませんので,事実誤認の指摘はうれしいです.ありがとうございますm(__)m
取り急ぎ.
投稿: G.C.W. | 2006/01/21 19:41