サン・サーンス/交響曲第3番
サン・サーンス/交響曲第3番ハ短調作品78@ポール・パレー/デトロイト交響楽団(マーキュリー:432 719-2)
この曲,高校3年の秋に宇都宮であった高校総合文化祭の吹奏楽部門で見た/聴いた終楽章の演奏が忘れられない.手元にスコアが無いので小節数を明示できないのだが,曲の中盤で形作られる最初のクライマックスで8本のホルンがベルアップで,全力で吹いたときの壮観さに度肝を抜かれたのですよ.
作品自体は,それほどの名作とは思わないけど,「効果」を知り抜いた職人の音楽ではあると思う.
« 「最近のコメント」表示のツリー化成功 | トップページ | 遅配続く「図書館雑誌」 »
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント