ベートーヴェン/交響曲第5番
ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調作品67@アルトゥール・ニキシュ/ベルリン・フィル(DG:POCG-2126)
ご存知,世界で最初の一流指揮者とオケによる交響曲の全曲録音(1913年)の復刻.何と言っても猫の鳴き声みたいな情けないオケの音だが,こんなもんだろうと思って聴いていると気にならなくなるから不思議(^^;).トスカニーニが「これは俺の知っているニキシュと違う」と指摘したという伝説もあるらしいが,悠揚迫らぬテンポからの自然なアッチェレランドなど,テンポの動きに何となく風格らしきものは感じ取ることが出来る,かな.
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント