日常(2005年12月25日)
休日.TYOへの出張と忘年会から帰還しました.忘年会では,素敵な素敵な贈り物いただきました.ありがとうございますm(_ _)m 今日,実家から帰宅するのに着てみましたが,とてもあったかかったですよ(^^;).
明日から仕事,行きたくないですね(^^;).
取り敢えず,出張で見聞した話をひとつ,忘れないうちに.
2日間に渡って開催された,私立大学図書館業界関係の某集会に出席してきました.大学図書館におけるリテラシー教育に関する報告の後,場内への「質問は?」との声に立った某氏,大略「大学図書館がこれまで正しいことをやってきた,という前提で話しているようだが,偏差値38の大学と,学生が自発的にやる気のある大学じゃ情報リテラシーと言ってもやることが違うんじゃないか.学生に『静かにしろ!』と言わなきゃいけない大学で『情報リテラシー』と言っても絵に描いた餅じゃねーか.それに『教育』って言うからには,図書館員が大学の教員と同じレベルのことをやるってことだろ.出来るのか?」と噛み付いた.あまりに場違いな(場の空気を読んでない)発言に,満場水を打ったように静まり返りました.さすがに場内の別の方が,フォローのような感想を発言されてその場は収まりましたが,それにしても.
余程ひとこと言ってやるんだったか(^^;).「僕は偏差値38の大学の図書館から来ましたが,あなたにひとこと申し上げておきます.大きなお世話だ,と.学問的なレベルの高さを謳われている某大学の図書館で僕は『利用した本は元の場所へ戻してください.あなたの良心が見ています』という意味の張り紙を見たことがあります.あなたを見ていると,なるほど偏差値のレベルは人間のレベルとは関係無いようですね.」
« ヘンデル/メサイア | トップページ | ベートーヴェン/交響曲第9番 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント