日常
仕事.朝から換装したシステムのバックアップ機能が上手く動作しない(-_-;).DVDドライヴとDVDディスクと,双方にトラブルがあるらしい.試しにDVDディスクを取り替えたら正常に動いたのだが,そこに辿り着くまでに3時間を要したってのは一体.
演習では記述の情報源と記述の項目について.目録法を始めると演習とは名ばかりになり,ひたすら講師がしゃべり倒すことになるのがイヤ(^^;).今日は結局コマを目一杯しゃべって足りなかった.
だいたい専門用語の解説が脱線しがちで,「漢籍」が出て来れば『漢書』について話し,版表示の話から活版印刷の話になり何故か諸橋徹次『大漢和辞典』の原稿が日比谷図書館から発見された話が出た挙句に中田邦造が太平洋戦争中に個人コレクション等の買い上げと疎開をやったときに私腹を肥やした疑いをかけられ,戦後すぐに退任に追い込まれた話にまで及んでしまうのだから始末に負えない.
まあ,そういう脱線が面白い程度に,目録法の演習はつまらないのである(^^;).
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
久しぶりです。中田館長が職員組合と対立して辞めたのは知ってましたが,そんな具体的な話があったとは。はじめて知りました。
投稿: 書物奉行 | 2005/11/08 22:48
>>書物奉行さん
こちらこそ,お久し振りです.その後如何ですか?
この話が活字になっているのは,知っている限りでは『東京の近代図書館史』(佐藤政孝著/新風舎)181頁~183頁くらいですかね.もっとも,この本では「そんなことありえない」という取り上げ方ですが,これをホントの話だと主張している古い図書館人から,この本が出る以前に直接この話を聞きました.これには反町茂雄も一枚噛んでいる,とその方はおっしゃってましたね.
投稿: G.C.W. | 2005/11/08 23:28
すばやい反応,おそれいります。佐藤政孝氏は,都立の,どっちかというと管理職側で落ちついた人物だったようです。いろいろ秘話も知っておられたようですが亡くなってしまいました。
わちきは今ひきこもってますが,来月ぐらいに公開モードに復帰しようかと考えてます。
投稿: 書物奉行 | 2005/11/10 21:51