マーラー/交響曲第6番
マーラー/交響曲第6番イ短調@ガリー・ベルティーニ/ケルン放送交響楽団(EMI:3 40238 2)
発売の遅れていたベルティーニのマーラー/交響曲全集(EMI:3 40238 2)が本日到着.早速第6番から聴く.ベルティーニが1981年に初来日して都響を振った時,絶賛されたのが第6番の演奏だった.G.C.W.氏はその記事を「音楽の友」誌で読んで,レコードが出たら是非買おうと思ったものの,LP時代のベルティーニのマーラー録音は当初ドイツ・ハルモニア・ムンディからの発売だったため日本盤がなかなか出ない(^^;).結局輸入盤に頼るしかなく,1985年録音の3番は手に入れたものの(2LP157 / EX16 9581 3,番号を見ると,これはUKではEMI盤として発売されたらしい)1984年録音の6番は遂にその機会を逸してしまう.ベルティーニの指揮する6番は1991年のケルン放送響との日本公演での演奏をNHK-FMで聴くのみにとどまっていた.
それをようやく聴くことが出来たときには,ベルティーニはこの世のひとではない.寂寞の情,ひとしおである(sigh).激しい動的な演奏であるにもかかわらず,これだけ濁りの無い響きでマーラーを指揮できる指揮者が,他にどれだけいるだろう.
« 「ず・ぼん」11 | トップページ | 日常 »
「音楽」カテゴリの記事
- 「芸術音楽」と「商業音楽」という区別は聴き手にとって既に有効ではないのでは?(2014.02.15)
- 音楽から受け取るもの(2009.04.29)
- クラヲタに100の質問(その3)(2006.11.22)
- クラヲタに100の質問(その2)(2006.11.19)
- クラヲタに100の質問(その1)(2006.11.12)
「今日のBGM」カテゴリの記事
- 「わかりやすさ」とは(2010.07.06)
- 玲瓏な(2010.07.04)
- アマデウスの影(2010.06.30)
- 心を音に載せるテクニック・・・・・・(2010.06.29)
- インテルメッツォ(2010.06.26)
「今日の購入物件」カテゴリの記事
- ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番(2006.11.23)
- 日常(2006年1月18日)(2006.01.18)
- ラフマニノフ/交響曲第2番(2006.01.16)
- シューベルト/交響曲D.944(2006.01.15)
- マーラー/交響曲第6番(2006.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ず・ぼん」11 | トップページ | 日常 »
コメント