公共図書館の「還元」は何を生み出せるか
日々の暮らしで手一杯の間に,doraさんやroeさん,丸山さんがG.C.W.氏の言わんとしたかったところを書いてくださったので,当方はもう書く事が無くなってしまったようです(^^;).
で,doraさんの【DORAの図書館日報: 生活支援という理想】【DORAの図書館日報: 生活支援についての言及】と読みすすめて,大変に共感したわけです.
これからしばらくの間,公共図書館の「還元」が現状で何を生み出しているのか,これから何を生み出すことが出来るようになるのか,を考えていきたいと思います.考えただけで何も書かないかもしれませんが,ご容赦(^^;).
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント